
|
ビックリマンチョコ
80年代中頃に大ヒットしたビックリマン! チョコを箱買いして、中身を捨てる人がいるなんていう話もありましたっけ。 1個30円で小学生のお菓子にしては、ちょっと高かったですけど、あのチョコは結構美味しかった。 そのあと、ラーメンばあも流行りました。
|

|
キン消し
キン消しは30代後半の人には懐かしい存在です。 やたらデカイキン消しとかあったような、、。 1個1,000円くらいするやつ(笑 あれは、なんだったのでしょうか、、、 父親に近所のおもちゃ屋さんで1,000円のキン消しセットを買ってもらったのは良い思い出です。 ゆでたまご先生は今、何をしてらっしょるのでしょうかね。。
|

|
らーめんばあ
お菓子がまずいと評判だったらーめんばあ。 無理して食べて、晩御飯が食べられなくなる子供が続出でした。 なんとか工夫して、お湯に戻して食べたりしてました。 ラーメンばあは袋の上からシールを触ると当たり(キラキラしてるやつ)かどうかがわかったので、ダイエーとか大きめのスーパーに行くと根こそぎ買い占めてました(^_^;) あと、ガムラツイストなるものもありましたね。 ガムラツイストはらーめんばあと違って、美味しくいただけたので良かったのを覚えています。 相当コレクションしたはずなんですけど、実家にあるのかな、、
|

|
ミニ四駆
これも流行りました。 マンガとかも流行ってました。 でも、子供にはちょっと高かったような。。 モーター1個で1,000円以上とかありましたね。 レッドモーターとかブラックモーターとか。 レッドモーターは800円くらいだったっけかな。。 とにかく、パーツ一つ一つが高すぎでしたね。 あれは、子供泣かせ、いや親泣かせなおもちゃだったのではないでしょうか(^_^;) お金持ちの友達が、バンバンパーツ買ったりしてるのが羨ましかったのを覚えています。
|

|
スーパーボール
スーパーボールというと 必ず、近所の駄菓子屋に置いてありました。 グロテスクなスーパーボールもあった気がします。 ゾンビみたいな顔をしたやつ(^_^;) 僕の行きつけだった駄菓子屋には、1回10円のガムのくじ引きみたいなのがあって、色によって、ハズレ当たりがあるんですけど、当たると50円とか100円分のお菓子が買えるというのがありました。十円余ると必ずやってました。
|

|
聖闘士星矢のプラモデル
これはローカルかな、、 ガンダムとかも流行ってましたけど、聖闘士星矢のプラモデルも結構流行ってました。 近所のスーパーとかに500円くらいで売っていたので、お小遣いを貯めて買っていたのを覚えています。 当時、モデルガンにもハマっていたので、買った聖闘士星矢のプラモは全て、その犠牲になりました(笑 無敵の紫龍の盾を破壊して、「どうだ〜!!」とか言ってたっけ(^_^;)
|
項目1 |
項目2 |